 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
| 「今すぐ日本語~くらしの情報広場」(2021年10月16日~12月18日) |
|
10月16日から12月18日までの毎週土曜日、全10回の授業が終わりました。
「今すぐ日本語」は、松山で暮らすのに必要な、すぐに使える日本語や生活情報を学ぶことができる講座です。
買い物、交通、病院、災害など毎回異なるテーマについて、ことばや表現を学習し、話したり、活動をします。
|
|
|
 |
「ごみの分別」「トラブル・災害」の回では、松山市の担当の方にお越しいただき、受講生の疑問に答えてもらったり、専門的なお話を伺いました。
ごみの分別は松山で生活する受講生には重要なトピックです。
いつにも増して質問が多くありました。疑問が全て解決したようで何よりです◎
|
「交通」の回ではバスに乗ってコミセンに行きました。
交通機関の中でもバスは利用するのに一番ハードルが高いのではないでしょうか。
バスのルートを調べ、バス停の位置を確認し、時刻表を見て、運賃を調べて、車内アナウンスを聞き、運賃を払って降りる…
考えただけでも大変ですが、実際に体験してみると案外簡単だったりしますね。
|
 |
受講生が自分の言いたいことを日本語で話せるように、授業には発話活動が多く取り入れられています。
「食事・訪問」や「学校・行事」の回では、受講生に自国の食べ物や行事を紹介してもらいました。
自分のことを話し、理解してもらうのは楽しいもの。説明をする受講生の目はいつも以上に輝いていました。 |
 |
授業最終日に記念撮影(撮影のため、マスクをはずしています)
授業には外国人オタスケマンにサポーターとして参加してもらいました。
サポーターの役割は、受講生の話を聞き、日本語での発話のお手伝いをすること。
今回は6名の方にサポートしていただきました。
|
|
|
|
まつやま国際交流センターでは、外国人市民と地域・各団体との交流をサポートしております。
松山市内の地域グループや団体等で、外国人との交流や地域活動や日本の伝統文化の
参加・体験の機会をボランティアでご協力・ご提供いただける方は、
まつやま国際交流センターまでご連絡ください。 |
まつやま国際交流センター(MIC) TEL: (089)-943-2025 Eメール
開館日時:午前9時~午後5時30分 火曜~日曜
月曜休館(ただし月曜が祝祭日の場合は開館し、翌日以降直近の平日に休館) |
|
|
|
|
Page Top
|
|
|
|
|
|
2021年度(令和3年度)開催済事業一覧 |
外国人のための日本語教室 |
| Copyright(c) 2010- Matsuyama international Center. All rights reserved. |
|
|