ソラリスオーナー制度

松山市の姉妹都市である、ドイツ・フライブルク市から苗木で寄贈され、松山市内のブドウ園(松山市野外活動センター)で育てられているワイン用のブドウ 「ソラリス」について、市民の皆さんにもっと知っていただくため、オーナーとなり生育を見守っていただく方を募集します。

下記の項目をご確認いただき、ご希望の方は、下記「お申し込み」(Google form)からお申込みください。
Google formからのお申込みが難しい方は、お手数ですが、まつやま国際交流センターまでご連絡ください。 

 【募集期間】 令和5年6月1日(木)~6月30日(金)

                                                           ソラリスについて詳しくはこちら             
                                                           フライブルク市との交流について詳しくはこちら

 

―――――――――
 オーナーの期間
―――――――――
 

 

 

 

   令和5年7月~令和6年3月

 

―――――――
  対 象
―――――――
     

   20歳以上 (松山市在住または松山市に通勤・通学先のある方)

 

―――――――
  募集人数
―――――――
     

   20名 (応募多数の場合は抽選になります)

 

―――――――
  費 用
―――――――
     
    5,000円 (期間/令和5年7月~令和6年3月
         ※決定後、お支払い方法をお知らせします

 

――――――――――――
  オーナーの特典
――――――――――――
       

   ① ブドウ園の見学や収穫体験 (収穫は、8月の初旬~中旬の予定です)
   ② ソラリスについての講座の受講
   ③ オーナープレートの掲示 (ブドウ園前)
   ④ 「ソラリス通信」のお届け
   ⑤ ソラリスで作った成果物の提供 (令和5年度は、リキュール1本と飴を年度内に提供予定)

       ※①と②については、オーナーの方とそのご家族2名(計3名)まで参加できます

 

   ■■ 注意事項 ■■

   ・ オーナーごとのブドウの木はありません。
   ・ ブドウ園の見学、立ち入りは、ガイドが同行している指定の日時のみです。自由な立ち入りはできません。
   ・ オーナーになっていただくことが決定しましたら、会費のお支払い方法をご連絡いたします。
     お支払い期限までにご入金いただいた時点で、オーナー資格が発生します。
   ・ オーナー資格を他の方に譲渡することはできません。
   ・ 収穫体験は、ブドウの生育状況により、もっとも適した日付で行う予定です。
     例年8月上旬(お盆前頃)ですが、ブドウの状態が優先のため、体験日が平日になる可能性があります。

      

 

ブドウ園入口

ブドウ園の見学や収穫体験

 

ソラリスについての講座

ソラリスのリキュールと飴

                    ※写真はイメージです
  

問合せ・申し込み先:
まつやま国際交流センター(MIC)
〒790-0003 松山市三番町六丁目4-20 コムズ1階
TEL:089-943-2025
FAX:089-931-2041
E-mail: mail@mic.ehime.jp
開館日時:火曜~日曜の午前9時~午後5時30分まで。
ただし月曜が祝祭日の場合は開館し、翌日以降直近の平日に休館します。

 
ソラリスについて  
Copyright (c) 2000-  Matsuyama International Center. All rights reserved.