 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
平成24年度 第30回まつやま中学生海外派遣 韓国班(7月27日~7月31日)
|
平成24年度まつやま中学生海外派遣・韓国班の派遣生は、7月27日に松山を出発し、5日間の日程で韓国にある友好都市・平澤(ピョンテク)市を訪れ、日・中・韓の3カ国の青少年が一緒に、平澤市 韓・中・日 青少年国際キャンプに参加しました。今年の韓国班派遣生も昨年と同じく、平澤(ピョンテク)の中学生だけでなく、中国・寧波(ニンボー)市、青森市や秋田県の学生と交流しました。 |
|
 |
飛行機で約1時間20分ほどの距離にある、一番近い国「韓国」ですが、日本とは言葉や文化が全く異なります。平澤(ピョンテク)市の中学生と2人1組のパートナーを組んで、一緒にプログラムに参加します。パートナーと一緒に沢山の思い出を作るため、事前研修でいろいろなことを学び、いよいよ出発の日を迎えました! |
 |
平澤(ピョンテク)市に到着。待ちに待ったパートナーとの初顔合わせです。どんなパートナーなのかな?と期待が膨らむ中、私たちのバスが到着すると、パートナーはネームプレートを持って、あたたかく出迎えてくれました。「出発前に一生懸命勉強した英語や韓国語を使わなきゃ!」と思っていても、うまく言葉が出てきません。そんな時はスマイル♪スマイル♪ |
 |
今年の青少年国際交流キャンプ開会式には、今回参加する韓国、中国、日本の松山、青森、秋田の中・高生、総勢約120人が参加して行われました。私たち「松山班」の代表2人も日本語と韓国語で開会のあいさつをしました。開会式では、韓国の伝統舞踊やダンスなどが披露され、歓迎ムード一色でした。さあ、いよいよプログラムが始まります。 |
 |
プログラム3日目は、ホームステイし、パートナーの家族と一緒に過ごしました。派遣生の中には、ソウルやテーマパークに連れて行ってもらったりした人もいて、私たちをまるで本当の家族のようにあたたかくもてなしてくれました。日本語のできるお父さんがいたり、日本語の話せる友達を連れてきてくれたり、私たちが安心してホームステイできるようにいろいろと気配りもしてくれていました。実際にホームステイをしてみて、日本と韓国の生活や文化の違いを沢山見つけ、また身を持って感じました。特に、焼き肉の食べ方の違いには、とてもビックリしました! |
 |
プログラム4日目は、ソウル市内を見学しました。はじめに、仁寺洞(インサドン)で古い町並みを散策し、次に、日本でも有名な明洞(ミョンドン)に行き、活気あふれる街並みを見学しました。明洞は、ぎっしりとお店が軒を連ねていて、沢山の商品が道まであふれんばかりに陳列されていました。かわいい化粧品屋が多く、韓国の美容意識の高さを感じました。そのあと、Nソウルタワーの展望台まで登り、高層ビルやマンションが建ち並ぶ、大都会ソウル市を一望しました。 |
 |
とても充実した、楽しい青少年交流キャンプはあっという間に終わり、いよいよパートナーともお別れです。パートナーとの会話はほとんど英語でしたが、韓国は英語を積極的にしゃべる子が多く、あらためて韓国の外国語教育に対する熱心な姿勢に圧倒されました。外国の同世代の友達と接することは、とても貴重な体験や刺激となり、平澤(ピョンテク)市の中学生とともに過ごした3日間は、一生の思い出になりました。次は私たちの街、松山で彼らを受入する時に、松山の良いところやおいしいものを沢山紹介してあげようと思いました。 |
|
|
8月3日~7日まで、平澤(ピョンテク)市で派遣生たちのパートナーだった中学生が松山を訪れ、今度は松山で一緒に交流しました。平澤(ピョンテク)市からの中学生受入交流プログラムの様子はこちらへ 韓国班受入 |
平成24年度 第30回まつやま中学生海外派遣の他の班の様子はこちらへ アメリカ班 ドイツ班 |
来年度実施予定のまつやま中学生海外派遣への参加を志す現中学校1・2年生の皆さんへ |
来年度実施予定のまつやま中学生海外派遣に応募したい松山市内在住の中学1・2年生は、今年度の「中学生チャレンジプロジェクト」に登録し、ポイント対象事業に参加して、年度末までに中学生派遣の応募に必要なポイント数を獲得していないと、応募資格がありません。中学生チャレンジプロジェクトに登録して、頑張ってポイントを集め、来年の派遣生を目指して頑張ってポイントを集め、いろいろな経験を積んでください。 |
中学生チャレンジプロジェクトの登録方法や詳細については こちら へ |
|
|
|
|
Page Top
|
|
|
|
|
|
まつやま中学生海外派遣 |
中学生チャレンジプロジェクト |
Copyright (c) 2000- Matsuyama International Center. All rights reserved. |
|
|